仮想通貨の海外の取引所|知っておくべきメリットとリスク
本ページはプロモーションが含まれています。


仮想通貨の取引を始めようと思ったとき、国内の取引所だけでなく海外の取引所も気になりますよね。確かに海外取引所は、国内取引所にはない魅力的なサービスを提供していますが、同時にリスクも伴います。

 

金融庁の認可を受けていない分、慎重に検討する必要があるのです。今回は、海外取引所のメリットとリスクについて、実際に使う際の注意点も含めて詳しくご説明していきます。

 

スポンサーリンク

海外取引所ならではの5つの魅力

 

まず、多くの投資家が海外取引所を選ぶ理由についてお話ししましょう。最大の特徴は、取り扱っている仮想通貨の数です。国内取引所では数十種類程度しか扱っていませんが、海外取引所では数百、時には数千種類もの仮想通貨を扱っています。これは将来性のある新しい仮想通貨に早めに投資できるチャンスがあるということです。

 

また、レバレッジ取引の倍率が大きいのも特徴です。国内では規制で2倍までしか認められていませんが、海外では数十倍から百倍以上の取引が可能です。少額の資金でも大きな取引ができる反面、損失も大きくなる可能性があるので注意が必要ですが、ほとんどの取引所で採用されている「ゼロカットシステム」のおかげで、証拠金以上の損失を被るリスクはありません。

 

さらに、取引手数料が国内より安いのも魅力的です。スプレッド(売値と買値の差)も小さいため、取引コストを抑えられます。加えて、プロのトレーダー向けの高度な分析ツールや、他の人の取引を自動でコピーできる機能、自動取引ボットなど、便利な機能も充実しています。

 

見落としてはいけない重要なリスク

 

ただし、海外取引所には重大なリスクもあります。最も注意すべきは、日本の法律による保護を受けられないという点です。万が一、取引所が破綻したり、ハッキング被害に遭ったりしても、顧客資産が保護される保証がありません。実際に、過去には大手取引所の破綻で多くの人が損失を被った事例もあります。

 

また、日本語対応が不十分なケースが多いのも気がかりです。取引でトラブルが起きた時、サポートとのコミュニケーションがスムーズにいかない可能性があります。入出金の面でも、日本円での直接取引ができないため、国内取引所で仮想通貨を購入してから送金する必要があります。この際、送金先のアドレスを間違えると取り返しがつかないので、細心の注意が必要です。

 

賢く使うための具体的なアドバイス

 

では、これだけリスクがある海外取引所を、どのように活用すれば良いのでしょうか。まずは、全ての資産を海外取引所に預けることは避けましょう。資産を分散させることで、万が一の事態に備えることができます。

 

また、取引を始める前に、必ず二段階認証などのセキュリティ設定を行ってください。これは、ハッキング対策として非常に重要です。入出金の際は、送金先アドレスを必ず複数回確認する習慣をつけましょう。

 

国内取引所での取引に慣れてから、特定のアルトコインへの投資や高レバレッジ取引など、明確な目的がある場合に海外取引所の利用を検討するのがおすすめです。税金の計算も複雑になりますので、取引履歴はこまめに記録しておくと後々便利です。

 

このように、海外取引所は魅力的な特徴を持つ一方で、相応のリスクも伴います。まずは少額から始めて、徐々に取引に慣れていくのが賢明でしょう。焦らず、着実に取引経験を積み重ねていくことをお勧めします。

 

まとめ:海外取引所の利用は慎重な判断が必要

 

海外の仮想通貨取引所は、豊富な取扱銘柄や高いレバレッジ取引、安い手数料など、国内取引所にはない魅力的な特徴を持っています。しかし同時に、日本の法規制の対象外であるため、資産保護の保証がないという大きなリスクも抱えています。

 

賢明な利用方法としては、まず国内取引所で経験を積んでから、明確な目的を持って海外取引所を検討することをお勧めします。その際も、全資産を預けることは避け、分散投資を心がけましょう。また、セキュリティ設定の徹底や、送金時の慎重な確認など、基本的な対策も忘れずに。海外取引所は、そのメリットとリスクを十分理解した上で、慎重に活用すべきツールと言えます。

 

【注意】投資は自己責任で行ってください。また、記事内容は作成時点のものです。最新情報は各サービスでご確認ください。

スポンサーリンク
おすすめの記事