ワンオペ育児中のお風呂タイムは大変ですよね。
なんとか子どもは洗えても、私自身のゆっくりお風呂タイムなんてできませんからね。
スイマーバを使えば、最低限あなたも赤ちゃんと一緒にお風呂を済ませることができます。
ただ、スイマーバで事故になるんじゃないかという不安があるのではないでしょうか?
この記事でワンオペでも安心してスイマーバを使えるつけ方を紹介します。
併せて、上手に赤ちゃんと自分ケアするコツも紹介していますので参考にしてみてください。
この記事のもくじ
スイマーバを安全に1人で付けるコツ
スイマーバの付け方は、首がすわる前とすわったあとで少しだけ異なります。
赤ちゃんの首がすわる前のつけ方
- 赤ちゃんをママのひざの上に寝かせる
- スイマーバを開いて、赤ちゃんの首に差し込む
- 赤ちゃんの首の後ろを支えてきちんとあごが出ているか確認する
- ロックをかける
- 湯船に赤ちゃんを浮かべる
YouTubeにわかりやすい動画があったので参考にしてください。
赤ちゃんの首がすわったあとのつけ方
- 赤ちゃんを椅子に座らせる
- スイマーバを開いて、赤ちゃんの首に差し込みます
- あご下に入っているか確認する
- ロックをかける
- 湯船に赤ちゃんを浮かべる
どちらのつけ方でも、つけた後にちゃんと首周りをチェックして締まりすぎではないか、ちゃんとあご下に入っているか、苦しそうじゃないかを確認することを忘れずに。
また、お風呂でいきなりつけるのではなく、入る前につける練習をしておくことをおすすめします。
スイマーバをお風呂で使うときの注意点
スイマーバを使うときは、つけ方以外にも注意が必要です。
私は沐浴と同じくらいの37℃~39℃くらいにしていました。
大人がぬるいと感じる温度でも赤ちゃんには熱いため、ぬるすぎると感じるくらいでもいいかもしれません。
温度設定していても、温度計でしっかり確認してお湯につからせるようにしてくださいね。
深すぎず浅すぎずの深さがいいと思います。
浅すぎて足が曲がるくらいつくと首周りに負担がかかるような気がして、軽く足先がつくらいの深さにしていました。
なお公式サイトには、足がちょうどつく位を推奨されています。
(引用元:スイマーバ 日本語公式ガイド)
私はもうちょっと浅くしてもよかったみたいです。
シャンプーするときは目を離すため一番怖いですよね。
ですから、赤ちゃんをスイマーバで浮かべて待たせている時に、ゴーグルをしてシャンプーをする人もいるそうです。
たしかに一瞬でも目を離すのは怖いのでそのくらいしてもいいかもしれません。
私はゴーグルまではしませんでしたが、ときどき目を開けて大丈夫か確認していました。
私はずっとショートヘアーでロングの人より短時間で済ませられますが、それでもシャンプーとトリートメントを別々にするとそれだけ時間がかかります。
短時間で済ませられるようにと、自分のシャンプーをただ洗うだけの行為にしていたらトップのボリュームがなくなって髪がパサつくようになったんです。
簡単にヘアケアできるものを探したときに見つけたのは「haruシャンプー kurokamiスカルプ」です。
ワンオペ育児中でもできる手軽な自分ケア
kurokamiスカルプは子育て中の忙しいママでも質のいいヘアケアができるようにと開発されたシャンプーです。
リンス不要のオールインワンシャンプーなので、ワンオペお風呂にピッタリです。
シャンプーを変えるだけなら負担を増やすことなく自分のヘアケアができるのでうれしくないですか?
ちなみに、100%天然由来で作られているため赤ちゃんに使ってもOK。
保湿力のある成分が配合されているため、乾燥しがちな赤ちゃんにもお肌の敏感なママにもうれしいシャンプーです。
kurokamiスカルプは楽天市場やAmazonなど大手通販サイトで購入できますし、公式サイトから買うことも可能です。
いつも楽天市場やAmazonを利用しているなら使い慣れているサイトから購入してもいいですし、もし新しいシャンプーを使うことに不安があるなら、公式サイトでの購入がおすすめです。
というのも公式サイトでは30日間全額返金保証がついているため、もし肌トラブルがあった場合にはお金が戻ってきます。
デメリットとしては、kurokamiスカルプは3,960円とちょっと値段が高いことでしょう。
とはいえ1本で2ヶ月分なので、育児を頑張るあなたへのご褒美にちょうどいいと思いますよ。
シャンプーとトリートメントを別々に買うことを考えると、そこまで割高ではありませんし。
下記に公式サイトと各通販サイトへのリンクをまとめているので、チェックしてみてください。
やっぱりスイマーバは怖いと感じるなら
スイマーバは正しく使えば安全ですが、以前は痛ましい事故など発生していることもあり不安に感じるかもしれません。
たしかに私もシャンプーするときに一瞬でも目を離さないといけないため、いつも不安はありました。
そのため赤ちゃん用のバスチェアも利用していました。
目を離すのは変わりませんが、おぼれたり苦しそうな状態になる心配は減りました。
赤ちゃん用のバスチェアの使用については別記事にまとめているので、興味があれば読んでみてください。
赤ちゃん用バスチェアの使い方(準備中です)
まとめ
今ではわが子も小学4年生になりスイマーバを使うことはありませんが、乳幼児期は便利なグッズだと思います。
ちょっと怖さもあったので、バスチェアを使うことの方が多かったですが。
ワンオペ育児は一日中ずっと気の休まるときがないため、お風呂タイムくらいはぜひ自分ケアできるグッズを利用してくださいね。